会場案内・出展企業一覧MAP・COMPANY LIST

[ 出展社基本情報 ]

 一覧に戻る

株式会社 永末書店

ブース番号 C-45
住 所 〒602-8446
京都市上京区五辻通大宮西入五辻町69-2
電話番号 075-415-7280
PRコメント 歯学図書出版社の永末書店です。九州デンタルショーでは、最新のテクニック、知識を提供する書籍を多数展示いたします。臨床や研究に役立つ書籍が必ず見つかります。学生さんや歯科衛生士さん向けの書籍も多数取り揃えております。ぜひ、永末書店ブースに足をお運びください。
商品区分
歯科衛生士対象
分類
材料:書籍
歯科衛生士講座 障害者歯科学 第3版の写真
商品説明

【編集主幹】柿木保明 野本たかと 梶 美奈子
【編集委員】一戸達也 白川哲夫 關田俊介 筒井 睦 弘中祥司 八若保孝

■B5判 ■オールカラー ■200頁 ■2022年2月

歯科衛生士教育にも学び直しにも最適と好評の2版をもとに、新しい編集主幹・筆者の加入、項目の見直しや情報のアップデートが行われました。最新の国家試験出題基準にも対応し、障害の分類や特徴、コミュニケーションと行動調整がさらに理解しやすくなりました。
豊富な写真や図表により、現場での具体的な介入のようすがわかりやすく、また診療補助の手順が流れに沿って理解できる新項目も掲載し、障害者歯科が丸ごとわかる1冊です。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
保存修復学21 第六版の写真
商品説明

【監修】田上順次 奈良陽一郎 山本一世 斎藤隆史

■B5判 ■オールカラー ■352頁 ■2022年2月

第六版では、歯科保存治療の公的な専門医制度の立ち上げに向けての議論が進行するなかで、また国家試験の制度や試験問題の改善、さらには共用試験、卒前の臨床実習や卒後臨床研修の見直しや改善の議論が進行するなかで、こうした諸制度や事業の将来を見据えた改訂作業を行った。「令和5年版歯科医師国家試験出題基準」との対照表、次期改訂版「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」との対照表は、公表されてから、永末書店のホームページにアップする予定。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
病理学総論にもとづく口腔病理学 第3版の写真
商品説明

【編集主幹】井上孝 岡田康男 長谷川博雅 前田初彦
【編集委員】浅野正岳 安彦善裕 久山佳代 槻木恵一 美島健二 菊池建太郎 富永和也 永山元彦

■B5判 ■オールカラー ■224頁 ■2022年2月

・初めて病理学・口腔病理学を学ぶ者にとっても、また既に学修した者にとっても、CBTや歯科医師国家試験を前にして復習する情報を得られる構成。
・歯科医学教育に関連する指針「歯科教育モデル・コア・カリキュラム―教育内容ガイドライン」、「歯科医師国家試験出題基準」、また、口腔病理学にとって重要な事項「WHO 歯原性腫瘍分類の改訂」の内容をふまえ、学生が覚えるべきところを重点に記載するよう改訂を図った。歯科医師国家試験に関しては、過去10年分の問題を確認し、重要語句を収載した。
・第3版では、口腔病理のう蝕、歯髄炎、歯周病関連の図を充実させ、ウイルス性肺炎と細菌性肺炎などの病理を追加。さらに、全身疾患との関連性を強化し、口腔病理学を体系的に理解できる内容とした。
・本書は病理学と口腔病理学の関連性が明確になることが心がけられている。学生自身が病理学を学修する意義を理解し、口腔病理学を学ぶ際の理解度を高めることが期待できる。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
法歯科医学 基礎知識から臨床・災害時の対応まで 第2版の写真
商品説明

【監修】髙橋雅典
【編集】都築民幸 山田良広 櫻田宏一

■B5判 ■オールカラー ■240頁 ■2022年2月

法医学・法歯学の基礎知識から医事法学に至るまで、最新の歯科法医学についてまとめた一冊。歯科医師にとって重要な法規などをアップデートし、歯学部生の国家試験対策を強化。第2版では、新たに、歯科材料の特徴と識別法などを追加した。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
エンドドンティクス 第6版の写真
商品説明

【編集主幹】興地隆史 石井信之 北村知昭 林 美加子
【編集委員】阿南 壽 柴 秀樹 武市 収 古澤成博 細矢哲康 前田英史 増田宜子 松島 潔 横瀬敏志

■B5判 ■オールカラー ■296頁 ■2022年3月

歯科基礎医学の知識、基本的な手技から最新の診断・治療方法にいたるまで歯内療法学全般にわたって詳細に解説した、ベストセラーテキストの改訂第6版。
今回の改訂では、随所で内容のアップデートを図るとともに、最新のトピックや近年のコンセプトの変化を取り上げた「コラム」を新設。最新の歯内療法をわかりやすく理解できる内容となっている。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
お口・歯のあいうえおの写真
商品説明

【編著】山本宏治
【著】中川豪晴 作 誠太郎 中塚稔之 髙田良彦 山本範子

■A5判 ■192頁 ■2021年6月

・体全体の健康維持には,お口の管理も重要になってきます。体全体の健康管理を視野に入れたお口に関する病気,治療,予防法などを一般の方にも理解できるように,わかりやすい文章を使い解説。
・お口に関する項目を「あ・い・う・え・お」順に並べています。
・どの項目も短くまとめていますので,はじめから順番に読むのではなく,興味のある項目から読むことができます。
・総数277項目について解説!

商品区分
歯科衛生士対象
分類
材料:書籍
第4版 イラストでわかる歯科医学の基礎の写真
商品説明

【監修】村上秀明 西村康 天野修

■B5判 ■オールカラー ■312頁 ■2021年6月

・人のからだの構造や働き、口腔の機能や病気の成り立ちなど、難解な分野をイラスト・図表を用いて視覚的に理解しやすく編集した
オールカラーテキストの第4版。
・歯科衛生士教育に求められる歯科医学 基礎分野の情報を過不足なく学習できる構成に再編成し、全章をアップデート!
・本改訂では、用語の定義を明解に記し、索引から学びやすい構成に。
・イラストは構造を理解し、重要なポイントが一目でわかるよう再編。もっと「わかる」を目指した最新版!

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
症例でみる歯科訪問診療の写真
商品説明

【編集】 一般社団法人 愛知県歯科医師会
愛知学院大学歯学部 高齢者・在宅歯科医療学講座

■B5判 ■オールカラー ■88頁 ■2022年3月

本書は、要介護高齢者をはじめ、在宅・施設での歯科診療の社会的なニーズに応え、さらなる在宅・訪問歯科医療の増進をめざすため、愛知学院大学 高齢者・在宅歯科医療学講座、愛知県歯科医師会の編集により刊行することになりました。
歯科訪問診療の基礎知識、一通りの流れや注意点、現場で出会う症例、診療報酬の算定など、ポイントが順序よく整理されて1冊にまとめられています。
すでに訪問診療を行っている、またこれから携わる予定の歯科医師の先生がたに、診療方針の決定時や知識の習得に役立つ「手引き」としてお使いいただけます。
また歯学部学生への講義などでも、最適な教科書としてお使いいただけるように編集されております。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
埋伏歯の保存治療ストラテジー 誘導・牽引のタイミングとテクニックの写真
商品説明

【著】野田隆夫 野田雅代

■B5判 ■オールカラー ■128頁 ■2021年9月

・「上顎犬歯が埋伏し、前歯の歯根が吸収している!」「 小臼歯が顎骨内でおかしな方向を向いている! 」「大臼歯が重なって埋伏している!」日常で遭遇するケースを、目からウロコの治療方法で保存する、埋伏歯治療の集大成!
・含歯性嚢胞を糸口として、治療の手がかりをつかみ、診断的治療で保存へ導く新しい治療法を紹介。
・「埋伏歯は抜歯しかない」「根ができるまで歯胚は触ってはいけない」「埋伏歯は動かない」が180度変わる驚きの新戦略。筆者が長年にわたり研究したエビデンスとともに、埋伏歯治療のタイミングとテクニックを惜しみなく解説した一冊。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
保護者のギモンと治療のきほん もっと知りたい小児歯科の写真
商品説明

【編著】内川喜盛

■B5判 ■オールカラー ■104頁 ■2021年6月

成長期のお口の中でのむし歯は、食べる、話す機能の発達や、将来の大人の歯並びに大きな影響を与えます。
そう考えると、まずはむし歯を作らない環境をつくることが重要であり、それは、赤ちゃんの歯が生えた頃からの小児歯科と保護者とのコラボレーションにより確かな成果が期待できます。
保護者の方はお子さんへの説明に、また、歯科医師の方には小児歯科治療のテキストとして、さらに保護者や子どもたちへの説明や指導にお使いいただければ幸いです。(「はじめに」より)

患者さんとのコミュニケーションにも使いやすいと人気の絵本を基調にし、数多くの写真、イラストによって、歯科医師、保護者が困りやすいポイントをわかりやすく解説。
子どもの歯並び、よくある疑問点やよくみられる疾患について、Q&Aも豊富に盛り込み、コンパクトにまとめた歯科医院必携の1冊。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
新版 顎関節症はこうして治す ―すぐできる診断法と治療の実際―の写真
商品説明

【著者】田口 望

■B5判 ■オールカラー ■200頁 ■2022年6月

長年、顎関節に関する基礎的・臨床的な研究を行い、顎関節症患者を数多く治療してきた著者による、これまでの経験や症例をまとめた書籍『顎関節症はこうして治す』シリーズのリニューアル版。

顎関節症の病態分類に適応した運動療法・アプライアンス療法の詳細や実践法、実際の症例などを、多彩な写真とイラストでわかりやすく紹介している。

新版では、難しいとされる運動療法の手技に関するウェブ動画(QRコード付き)を収載。歯科医師が行う「プロフェッショナルケア」、患者に実践してもらう「セルフケア」計14本を、著者のナレーション付きで丁寧に解説している。スマートフォンやタブレットなどからも簡単に確認でき、臨床現場で役立てることができる。

顎関節症の診断と治療のヒントが満載の一冊。

商品区分
歯科医師対象
分類
ワンランクアップする治療の質と信頼度 補綴は検査でかわる!の写真
商品説明

【編著】市川哲雄

■A4変形判 ■オールカラー ■160頁 ■2021年6月

歯科医師、患者、どちらにもよりよい治療を納得して進めるための治療前後の診察・検査について、方法や手順、必要な器具をまとめた1冊。
歯科界全体で取り組んでいる口腔機能低下症をはじめ、補綴歯科、高齢者歯科に関連する検査方法と手順、結果の評価、活用方法、関連する事項を多数の写真やイラストで見やすく構成。咬合、可撤性装置、固定性装置など章ごとに整理され、症型分類の解説もされている。
認定医・専門医を目指す人はもちろん、日常の臨床へ取り込みやすいよう複数の方法や器具が提示されており、適用される保険点数についても記載。
治療の信頼性を高め、患者満足度もさらに上がる、まさに「治療がかわる検査」が詰まっている。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
口腔インプラント学実習書 第2版の写真
商品説明

【編】公益社団法人 日本口腔インプラント学会

■A4判 ■オールカラー ■92頁 ■2020年6月

日本口腔インプラント学会による「統一された口腔インプラント教育」のために作成された実習書。
改訂にあたり、現代歯科医療の革新とそのニーズに合わせた内容の充実を図り、デジタル歯科技術を活用したシミュレーション診断からサージカルガイドプレートの作製までを網羅した内容としている。さらに、『口腔インプラント治療指針2020』と相互ページの参照ができるようにするなど、歯学教育でも臨床でもより使いやすいように工夫した。

商品区分
歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
分類
材料:書籍
診療室ではじめよう! 口腔機能管理と栄養指導の写真
商品説明

【編著】上田貴之
【著】大久保真衣 立木千恵 前田圭介 柳沢幸江

■B5判 ■オールカラー ■132頁 ■2020年5月

口腔機能管理と栄養指導をこれから始めたいと思っている歯科医師・歯科衛生士の方々に最適の実践ガイド!
2018年に口腔機能発達不全症と口腔機能低下症という2つの病名が診療報酬に収載され、2020年診療報酬改定で一部が拡充されました。歯科医師・歯科衛生士の方々には、期待だけでなく「患者さんにどんなことを話せばいいの?」「口腔機能管理って何をすればいいの?」「栄養ってどうやってみるの?」という心配もあると思います。本書では、検査や対応の仕方を図版を使い具体的に分かりやすく説明。もちろん、オーラルフレイル対策にも完全対応しています。
乳幼児から高齢者まで、全ライフステージを通じた口腔機能管理を学ぶことで、患者さんを生涯にわたって支えていくことにつながります。本書を片手に診療室で始めましょう!

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
パーシャルデンチャー・オーバーデンチャーを活かす31のQ&A -患者さんにも説明できる戦略的補綴治療-の写真
商品説明

【著】前田芳信 権田知也

■A4判 ■オールカラー ■192頁 ■2020年6月

一般臨床家に向けた、歯と顎堤の欠損拡大を進めないための補綴治療の考察と提案。
「歯の喪失は加齢現象ではなく、その拡大も防ぐことができる」との姿勢に基づき、パーシャルデンチャーやオーバーデンチャーを利用する際に生じる疑問に対し、著者らの臨床と研究を中心に答える形で構成。
論拠になる文献やその紹介(一部)も掲載し、より多角的かつ深い理解が得られ、患者さんへの説明や治療計画の提示がしやすくなる。

商品区分
歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
分類
材料:書籍
最期まで診る歯科医院をつくろう! 感動する訪問歯科診療への第一歩の写真
商品説明

【著】寺本浩平

■B5判 ■オールカラー ■104頁 ■2020年8月

人生100年時代と言われる現代、医療の進歩により、平均寿命と健康寿命の差が拡がり、生涯中、介護を必要とする期間が拡大しています。
「これまで長く通院してきた患者が通えなくなったが、その後どうすべきか?」日常でそんな場面に遭遇する頻度が高くなり、歯科医師が「最期まで診る」という課題は、避けて通れないものとなってきています。

「まずは何をすべきか」「どこまで設備投資が必要なのか」「どこを診て判断すれば良いのか」
本書では、導入に際して必要な情報が、動画、イラスト、漫画などのビジュアルで明快に説明されています。

また、新たな訪問歯科診療という分野に一歩踏み出すとき、そこには、人生の先輩方が示してくれる、他にはない感動的な学びがあります。人生の最終部分をどう生きるのかに寄り添い、真の必要を見極め、提案する。それに応えるように、食べること、生きることに喜びを取り戻す患者の変化や、関係する人々の真摯な取り組みにふれるとき、訪問歯科診療での醍醐味とも言える、伴走者としての深い感動があります。

「時代に合わせてこれからの歯科医院をどのようにつくっていくのか」という問いを模索し、
訪問歯科診療の導入を考えている方、はじめたものの壁にぶつかってしまった方、
地域で深く根付き、選ばれる歯科医院となるため、訪問歯科診療を視野に入れている全ての方におすすめする一冊。

商品区分
歯科衛生士対象, 歯科助手対象
分類
材料:書籍
第4版 イラストと写真でわかる 歯科材料の基礎の写真
商品説明

【監著】竹澤保政
【編集】渡邉美里

■B5判 ■オールカラー ■224頁 ■2021年1月

歯科衛生士の人気テキスト第4版! より理解しやすく、材料の重要なポイントを把握しやすいよう編集された待望の最新版! 「イラストと写真でわかる」「見てわかる」「臨床でわかる」を徹底し、材料の使用手順を把握しやすい豊富な写真とフルカラーのイラストにより掲載。歯科衛生士養成学校の教科書・サブテキストとして最適!
項目ごとの重要なポイントをまとめた「要点」を通して理解を深め、章ごとの確認問題を解くことにより、ステップを踏んで確実に知識を身につけることができる。

第4版では、「純チタン2種」「矯正歯科(ブラケッティング〈光重合型接着セメント〉)」の項目等を追加。また、「リグロス」「炭酸アパタイト」など新しい材料の情報や「石膏の種類の分類」「エッチング剤の種類」等をアップデートし、教育、臨床現場のニーズをより反映させた。

臨床での歯科材料の使用の実際など、本書に関連する動画を閲覧できる特設サイトのQRコード付き。

商品区分
歯科医師対象, 歯科技工士対象
分類
材料:書籍
歯の解剖学と歯型彫刻法の写真
商品説明

【編著】菊池憲一郎 影山幾男 春原正隆

■B5判 ■カラー(一部2色) ■200頁 ■2021年3月

写真や図を多く取り入れ、説明文もできるだけ簡潔な箇条書きにすることで、歯の解剖学に苦手意識のある方や初心者にも理解しやすいようにした最新テキスト。
歯の解剖学(知識編)と歯型彫刻法(実習編)の2部で構成。歯の解剖学(知識編)では、解剖学の基礎知識に重点をおき、多くの写真を掲載、実際の歯では分かりにくい部分は模式図で表した。歯型彫刻法(実習編)では、造形の作製ステップを鮮明で分かりやすい模式図で表し、歯種の特徴をまとめた「POINT」を設けるなど、ビジュアル的に理解できるよう工夫した。

商品区分
歯科医師対象
分類
材料:書籍
「人生100年時代」のインプラント治療の考えかたの写真
商品説明

【編著】窪木拓男 鈴木秀典
【著】菊谷武 片山昇 山口千緒里 中居伸行 岸本裕充 髙岡一樹 吉川恭平 玉岡丈二

■A4判 ■オールカラー ■96頁 ■2021年4月

インプラントは、死の直前まで患者さんの役に立ち、終末期にも邪魔にならずにすむ可能性があります。
患者さんの外来通院が難しくなり、要支援・要介護状態になった場合に、どのように予見しどういった対応ができるのでしょうか。

「インプラント埋入の患者さんの高齢化」や「これからインプラント治療をうける高齢者」を想定し、インプラントが患者さんの人生のよりよい伴侶となり、最期の瞬間まで不利にはたらかないために「今どのようにすべきか」をさまざまな知識や経験をおもちの先生がたに具体的に臨床例やポイントを挙げていただきました。

長期症例も交えながら、在宅・施設への訪問診療、メインテナンスから考える上部構造、IOD・IARPDの具体例、ミニインプラントなどの活用例、手術にともなう全身・外科関連の注意など、さまざまな切り口から「人生100年時代」のインプラント治療に不可欠な知見が丸ごと詰まった1冊。