

INFORMATION
最新情報
※写真は昨年のデンタルショーの様子です













EVENT OUTLINE OF KYUSHU DENTALSHOW
開催概要
名 称 | 2019 九州デンタルショー |
---|---|
テ ー マ | 「白い歯・素敵なほほえみ」 |
開 催 日 時 | 2019年5月25日(土)12:00~19:00 2019年5月26日(日)09:00~16:00 |
会 場 | マリンメッセ福岡 福岡市博多区沖浜町7-1 事務局/TEL 092-283-7005 [開催期間中/TEL 092-262-3975] |
入 場 料 | 入場料無料 ※一般の方はご入場出来ません |
主 催 | 一般社団法人 福岡県歯科医師会 福岡県歯科用品商組合 |
---|---|
協 賛 | 一般社団法人 福岡県歯科技工士会 一般社団法人 福岡県歯科衛生士会 九州歯科用品商協同組合 |
後 援 | 一般社団法人 日本歯科商工協会 日本歯科用品商協同組合連合会 |
協 力 | (株)フジヤ
【設置事業関係各社様へ】 ・出展社マニュアル ・会場ピット図 基礎図 ・車両入場証(装飾業者用) |
運営事務局 | 福岡県歯科用品商組合 九州デンタルショー係 事務局 高瀬 芳子 〒812-0028 福岡市博多区須崎町4-23 TEL:092-283-7005 FAX:092-283-7006 開催期間中現場事務局: TEL092-262-3975 FAX092-262-3373 [会場内] |
MESSAGE
ご挨拶

福岡県歯科用品商組合
理事長堤 一広
残春の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また先般の平成30年7月豪雨により被害に見舞われた被災者の皆様方に謹んでお見舞い申し上げますとともに被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、第44回「2019九州デンタルショー」は「白い歯・ 素敵なほほえみ」をテーマに2019年5月25日(土)と5月26日(日)の2日間「マリンメッセ福岡」におきまして開催する運びと相成りました。九州デンタルショーの開催においては長年にわたりご理解を賜りましてありがとうございます。
九州デンタルショーはアジアの玄関口である福岡で44回の開催を重ね、毎年全国から10000名以上の来場者が集う我が国でも最大級の歯科器材展示会となっており、会場となるマリンメッセ福岡のホール全体に配置される幅広い展示内容や著名な講師陣に講演いただく生涯研修プログラムは、毎年高い評価をいただいております。 特に本年度は我々福岡県歯科用品商組合が60周年の節目を迎え、実行委員会一同決意を新たにこの九州デンタルショーをより充実したものにするため準備を進めてまいりました。
今回の九州デンタルショーは、直後の2019年10月1日には消費税が10%に引き上げられることもあり、出展者各社は増税前に選りすぐりの器材を先生方にお届けしようと張りきって臨んでおります。 先生方には是非ともこの九州デンタルショーで器材をご高覧いただき、税負担も考慮の上、設備投資を進めて頂ければと思います。 消費税増税の一方で、政府は社会保障費の圧縮を最重要課題と位置付けており、概算要求で6千億円と見込む来年度の社会保障予算の伸びについて、4800億円弱に抑制する方針を固めており今後も診療報酬の引き下げが計画されています。診療報酬の度重なる引き下げは設備費用、人件費に大きく影響を及ぼし、それに伴う人手不足は医療業界全体の問題となっております。 この様な中、日本歯科医師会が8020運動30周年記念事業として製作した映画『笑顔の向こうに』(2019年2月15日より公開)が第16回モナコ国際映画祭の最優秀作品賞である「エンジェルピースアワード」と助演男優賞の2部門を受賞しました。 歯科医療の現場で働く若者たちが脚光を浴び歯科医療機関の人手不足が解消されることを願うばかりです。
さて、本年度は出展業者数、小間数ともに過去最大規模の九州デンタルショーとなっており、その分会場は混雑が想定されますが、会場の検索機能を備えたホームページも昨年より改良を加え会場レイアウトも工夫を凝らし先生方に見やすく居やすい会場を心がけて居ります。 毎回ご好評を頂いております抽選会も、魅力ある景品を多数揃え皆様のご参加をお待ち致しております。 この開催を通じて、九州をはじめとする歯科業界の活性化と発展に寄与し、さらには歯科医療に少しでも貢献できればと切に願っております。
最後になりましたが、本年度も(社)福岡県歯科医師会、(社)福岡県歯科技工士会、(社)福岡県歯科衛生士会の諸先生方には九州デンタルショーへのご理解、ご協力、ご支援を頂きました事を関係者一同心より感謝申し上げます。

一般社団法人福岡県歯科医師会
会長熊澤 榮三
新緑の候 皆様方には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、超高齢社会を迎えた日本では、いかにして高齢者の健康寿命の延伸を図るかが大きな命題となっております。本会では高齢者のQOLの向上に向け、特に重要となる摂食嚥下機能の低下の予防と口腔管理、そしてオーラルフレイルの啓発と予防の重要性について、今年度は県民向けの体験型フォーラム等を開催し、「食べること」「口腔機能の役割」「オーラルフレイル」等について周知・啓発を図り、県民の皆様のご理解を深める機会を提供することとしております。
また、九州地方はここ数年の間に熊本地震や九州北部豪雨など、様々な災害に見舞われました。この災害を教訓に、有事の際の歯科保健医療をより円滑に行うための協議や研修を重ねていきたいと考えております。
こうした活動には、我々歯科医師は当然のことながら、歯科器材や歯科材料を提供いただいている歯科用品商組合との連携は大変重要であると考えております。
九州デンタルショーは、福岡県歯科医師会並びに福岡県歯科用品商組合の主催により、今年度は、「白い歯・素敵なほほえみ」というテーマのもと、全国の歯科関係業者に参加願い、IT技術を駆使した歯科医療機器をはじめとした様々な最新の歯科器材を展示し、毎年、多数の歯科関係者の皆様にご来場をいただいております。
なお、今年も展示各社のご協力により、生涯研修事業のための研修を実施しており、本会では昨年ご好評をいただきました、東京医科歯科大学臨床研修医指導医の内山 茂先生を今年もお招きし、埼玉県の古畑歯科医院の波多野 映子歯科衛生士とのコラボによる「(続)SPTを基本に長期メインテナンスを考える」という演題で研修会を行うとともに、昨年に引き続き施設基準の届け出に対応した講習会を開催いたします。また、歯科医師会ブースでは、医療保険や医療事故、入会に関する相談窓口を設置していますので、多数のご参加をお持ちしております。
最後に「2019九州デンタルショー」の開催にあたり、福岡県歯科用品商組合並びに関係各者のご努力に、心から感謝申し上げます。