会場案内・出展企業一覧MAP・COMPANY LIST
[ 出展社基本情報 ]
メディア 株式会社
ブース番号 | D-04 |
---|---|
住 所 |
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-18-30 八重洲博多ビル7F |
電話番号 | 092-433-6811 |
PRコメント | まず初めに、書き心地を画期的に改良した筆圧ペンモード機能と電子カルテシステムWithの患者プロファイル連携強化、さらに診療メモを搭載した新しい「ビジュアルマックスⅢ」をリリースします。次に、SMSサービス配信を搭載できる新予約システム「プログラムα」も出展いたします。そして、チェアサイドで患者説明いただくことで大評判となった「口腔装置を24時間抗菌」EtakOralCareを出展いたします。出展商品:1.電子カルテシステムWith=歯科大学と病院での実績ノウハウがつまった電子カルテシステム2.ビジュアルマックスⅢ=タッチパネルによりスタッフの方にもすぐに使えるシステム3.EtakOralCare=小型で軽量、いつでもどこでも持ち歩け、口腔内装置を24時間抗菌できます。 |
- 商品区分
- 歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
- 分類
- 新製品
- その他:レセコン・ソフトウェア

- 商品説明
カルテの必須要件に応える『電子カルテシステムWithプラス』
「ペーパーレス化に向けた」医院づくりビジョン
オンライン資格確認にはじまり
電子処方箋、PMH、医療扶助
そして電子カルテ情報共有サービス
さらには、医療情報システムの二要素承認化
急速に進むさまざまな制度変更や人手不足など
医療を取り巻く社会的課題を乗り越えて
地域に根差し、発展し続ける
歯科医院づくりを
ご提案します
- 商品区分
- 歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
- 分類
- その他:レセコン・ソフトウェア

- 商品説明
【歯科から始める医科歯科連携】
P a n o S C O P Eは、歯科医院で撮影された患者さんのパノラマX線画像をAI解析し顎骨の脆弱度を数値化すると共に、現在の日本が抱える課題のひとつである社会保障制度を持続可能にする一端を担えるソフトウェアです。
自覚症状がなく殆ど受診されない「骨粗鬆症患者」数(推定1300万人~1590万人)の増加と、それに伴う医療・介護費の増大(2030年には年間2兆円を超える)という、国が頭を抱える問題を背景に、歯科側から医科歯科連携の扉を開けて患者に受診勧奨が行える、歯科から医科の専門医へ患者を紹介できる、左右オトガイ孔下付近の下顎骨下縁皮質骨の状態から顎骨脆弱度評価することが可能です。
本ソフトウェアは、骨粗鬆症の早期発見による一次骨折の予防効果が見込め、さらには日本国民の健康寿命の延伸とQOLの向上に役立ちます。
薬事(薬機法)が承認No.30600BZX00098000されて、2024年6月から販売が可能になりました。
- 商品区分
- 歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
- 分類
- その他:レセコン・ソフトウェア

- 商品説明
患者コミュニケーションを円滑にして患者さんに気づきを与え自由診療を伸ばす。
①時系列で一元管理:複数のモダリティの画像を一元管理。全てのチェアサイドで患者説明に活用。
②ビジュアルで分かりやすく:画像に書き込みながら患者説明。説明資料として提供文書に貼付。その場でプリントしてお渡し。
③SPT、P重防をサポート:音声入力でひとりでスピーディーな歯周検査。
④患者コニュニケーション:限られたチェアタイムを有効活用し患者さんの離脱を防止。
⑤豊富なコンテンツ:自由診療などの興味・理解やプロフェッショナルな患者説明を促進する多彩なコンテンツ。
⑥機器・システム連携:あらゆる歯科画像・動画の取り込み・管理に対応。電子カルテとデータ連携。
- 商品区分
- 歯科医師対象, 歯科衛生士対象, 歯科助手対象
- 分類
- その他:レセコン・ソフトウェア

- 商品説明
【事務作業を軽減する訪問歯科クラウドシステム】
より分かりやすく、もっと効率的に、訪問歯科診療をガイド
『訪問歯科ナビWithYou』は、訪問日時の計画・管理から算定可能項目の把握、必要文書の作成まで歯科訪問診療における必要事項をナビゲートするクラウドシステムです。さらに、患者さんの状態を記録して経過を確認したり、電子カルテシステムと連携して充実したカルテ作成をサポートする等、安心・安全で効率的な訪問診療を支援します。